晴れませんね‥(?_?)

晴れるって予報だったのでW子のエンジンかけてちょこっといじろうかなと思ったのだけど‥

いきなりのにわか雨(T_T)

午後に期待しますかね。

さあて、昨夜久しぶりにHIDEKIさんからメールが来ました。

バイクのエンジンオイルについての疑問をバーディでお試し中だそうです。

バイク用と設定されているオイルは同じ4サイクルエンジンでも4輪車用と比べ割高なのは周知の事実ですね。

何でかな? という事から始まって、4輪用を入れたらどうなるのかという事になって、バーディを使って無謀な‥あ、ちがった、勇気あるチャレンジを開始したそうです。

氏の言葉に

「昭和50年代にCB125にモリスピード入れて走ってましたが、クラッチ滑りなど起きなかった。」

とあります。

実はニャンコも昭和54年に秋田市で通勤用に購入した中古のCB125S(JX)にスミコーのモリブデン入りの4輪車用オイルを入れたことがありましたが1000kmや2000km位では違いはわかりませんでした。

で、今回氏がバーディに使用したのが

f:id:nyantame:20210624104516j:plain

空冷で常時5000回転以上を使用し、かつエンジンの摺動面とは違う耐極圧性を要求される変速ギヤも潤滑しなければならない4stオイルというのがバイク用の条件なんでしょうね。

言葉ではやっかいですが、基本的にAPI-SL以上で#40の粘度は欲しいかと。

なので、10W-40や15W-50とかの現在の4輪用では推奨されない粘度規格のオイルになりますね。(低燃費車だと0W-20を指定されたりしてますし)

氏の今回のオイルは上が#30ですので、これからの気温30℃越えの気候での空冷ではちょっと不安か‥?

で、そのために水冷4輪用のオイルには様々な添加剤が加えられていますね。

その規格表示が「ILSAC グレード」だそうです。

このウルトラオイルはGF-5の上級品。

じつはこれが湿式多板式クラッチに影響を与えると言われている特製を持っているらしい。

フリクションオイルを熱や(と言っても水冷エンジンを想定してるので程々ですが)油膜切れから守ろうという事ですね。

その昔には無かった添加剤の成分がクラッチプレートに残ってしまうとか。

なのでバイク用の4stオイルにはこういう成分は使用せず、オイル粘度も下げずに油膜と耐熱と耐極圧に向けているのでしょうね。

当然コストは4輪用の方がかかるのでしょうが世界中での生産量が違いますからね。故にバイク用は割高なのも仕方ないかなと思うニャンコです。

セローやDioだと交換量も僅かなのでまぁ仕方ないかなと思ってバイク用を使用してますよ(*^^)v

キャタライザーを使っていないニャンコのセローはスタンダードクラスの鉱物油の10W-40で充分ですが、前回は秋田のバイク屋さんで高性能合成油を入れられてしまいました。冷間始動でも軽く回るのですが、逆に低回転時のエンジンの粘りが落ちたような‥(気のせい?)

キャタライザー付きのW子とDioならシンセティックベースのオイルを選択すべきでしょうね。

ってことで、このULTRAオイルが新しいうちは静かに回るのは当然として、耐熱問題とミッションの耐久性を長期間で考えると、5W-30ではちょっと粘度不足でかつILSAC GF-5等の表示がされていない物の方が良い結果をもたらすのではとニャンコは考察します。

GL400には間違いなく鉱物油系の10W-40バイク用をお使いになる事をお勧めします(*^^)v

 ちなみに半世紀も前のHONDA ULTRA OIL は2輪も4輪も(N360ですからね)同じオイルでしたっけ(笑)

オイルはエンジンの血液だと言われて来ましたが、人間と違い現代版の血液サラサラ成分入りの物はご老体のエンジンとの相性は悪いのかも(笑)

 

※ 以上はあくまでも個人の感想で、実際の使用選択に関してはご自身の判断で行ってください  

ニャンコ ('◇')ゞ

さいたまです (追記あり)

今日のBS NHKのとうちゃこは秋田県2日目、東成瀬村でした。

先日ニャンコが走った広域農道を火野正平氏が自転車で頑張って走ってましたが、平鹿のリンゴ畑にニャンコと同じように感心していましたね(^^♪

 

で、今回はリンゴでも稲庭うどんでもなく、お米の雑談を少々。

2種類のブランド米(精白済)です

f:id:nyantame:20210623213354j:plain

サキホコレは昨年ブランド化したばかりの新銘柄。

まだ作付量が少ないので昨年産のお米はほんのわずかのお試し分が県内に配られたようです。

その希少なお米の御裾分けを二合ほど頂戴しました。(あ、言ってよかったのかな?)まぁ、モニターという事で(笑)

で、いつものあきたこまちと比べてみましたが‥シロートの眼にはちっともわからん(+o+)

このあきたこまち米も一等米でかつ味も優れた契約農家さんのもので、炊きあがりは透き通るような甘味が楽しめるお米です。

で、見た目ではわからないこのサキホコレは果たしてどんなものなのでしょう。じつはこれを分けてくださったご当人さんも、あまり違いが判らなかったと(笑)

そうですよね。主食としてのお米はしばらく食べ続けてこそ違いが判って来ますもんね。

そうでなければ外食なんて出来なくなりますし('◇')ゞ

見分けに自信のあるお方

この違いって何かお気付きになります?

f:id:nyantame:20210623214805j:plain

f:id:nyantame:20210623214818j:plain

見た目でわかったら教えていただけたら有難いです。

 

で、食べてもやっぱり違いがわからなかったら悲しいかも‥(T_T)

 

 

  追記

あ~、あきらかに違いました

簡単に言ってしまえばササニシキコシヒカリのような違いを感じました。

アキタコマチは炊き上がった米自体の主張が口に含んだ瞬間から伝わります。

サキホコレは米の一粒一粒を感じながら噛んで行くと程よい甘さが広がっていくという感じかな。

上手く言えないけど、サキホコレは素朴な味のおかずの邪魔をせずに食事全体を味わえる感じ。

アキタコマチは米自体が最初の一口で美味しすぎて、お米主体の食事になる感じ。

極端な話、カレーや丼物、鮨飯にはサキホコレが向いていそうです。

この辺は炊き方と個人の好みによって違うんでしょうけど(笑)

ただ、ニャンコ的には時々食べてるササニシキよりサキホコレの方が口に合いました('◇')ゞ

来年の秋田生活からはアキタコマチとサキホコレの二本立てで食事を楽しめるようになりそうです(@^^)/~~~

 以上 個人的感想でした

晴れた日はセローで

18日は県南を探訪しようと釣り具などは持たずにセローで出発しました。

ちなみに、この前はケチってレギュラーGASを入れたのを乗って走りましたが、不精運転で低回転を使うニャンコにはどうも乗りにくく感じられ、プレミアムGASに戻しました。

レギュラー仕様にプレミアムは無駄だという意見ももちろんありますが、体感的にまるで違うのを感じられる人も多いのは事実です。

W子ではあまり差を感じませんが、250シングルでは顕著に差が出るみたいですね。

さて、R13を流れにまかせて一気に横手まで走り、その先から広域農道へ。

この辺りは旧平鹿郡。秋田リンゴの名産地でした。

f:id:nyantame:20210620101816j:plain

農道の周りはリンゴの木だらけ。

秋田では県南の平鹿リンゴが有名ですが、県北の鹿角リンゴも頑張っています(*^^)v

広域農道は小高いリンゴ畑の中を走るので雄物川方面の見晴らしがとてもよく、信号も無いし大型車もいないので気持ちいい。

途中に公園の標識を見付け、一休みに立ち寄りました。

f:id:nyantame:20210620102543j:plain

山形の新庄と関りがあるんですね。

f:id:nyantame:20210620102726j:plain

きれいに整備された公園がありましたが、これは来てみないと全くその存在に気付かないかも(笑)

真人と書いて「まと」と読むようです。

なぜかポツンとたった一軒だけのお店がありました。

f:id:nyantame:20210620102959j:plain

こんな処で割烹が‥?

あれ、何か食べられるかも。

f:id:nyantame:20210620103203j:plain

中華そば部門だけ営業中の看板が(*^^)v

丁度昼時なので食べてみます。

メニューはこれだけ(笑)

f:id:nyantame:20210620103347j:plain

いたってシンプル

で、食べてみました。

f:id:nyantame:20210620103455j:plain

醤油のあっさり出汁に細めのちぢれ麵。で、お麩が入ってます(笑)

何処かで食べた味だなぁと思ったら、秋田市民市場の伊藤さんの中華そばと同じ系統でした。やっぱりお麩が乗ってたし(笑)

お昼食べたら暑くなって来ました。実際停めておいたバイクも熱そう(+o+)

f:id:nyantame:20210620104437j:plain

さて、農道に戻りましたがこの道路は旧増田町に出ます。

増田町といえば、先に亡くなられた矢口高雄氏の故郷ですね。

少し山の中に入って行く狙半内という集落と聞いています。ちょっと訪ねてみました。

道はしっかりと舗装され、急坂も無く川に沿って走って行きますが、けっこう奥が深い?

かなり分け入った先に中村という集落があり、この辺りの中心地のようですが、たしか矢口氏の生家は中村だったとか。

この集落を少し外れた辺りの風景は‥

f:id:nyantame:20210620105158j:plain

f:id:nyantame:20210620105220j:plain

ああ、矢口氏の描く背景が浮かび上がります。

ここで育った氏が目に、心に焼き付けて来た背景なんでしょうね。

最奥の集落には温泉と蕎麦屋がありました。

f:id:nyantame:20210620105615j:plain

やっぱり三平なんですね(笑)

しかし、今はこんなに道も良くて、どこの家も車を持っていて、乗り合いマイクロバスも運行されてるようですが、昭和20年代から30年代初頭は氏の回想記のようにはるか遠い町までは歩く良くても自転車で?

冬は雪を漕いで歩くしかないだろうし

道も狭く舗装されてるはずも無し。そんな生活は我々世代でもごく一部の人しかわからないでしょうね。

氏の作品からドラマとしての深みを感じるのはこの故郷に理由があるのでしょうね。ニャンコは「釣りばかたち」と「おらが村」が好きでした。

さあて、帰宅は一気に。

実はワクチン接種のために一時さいたまに行って来なくてはならなくて、セローは再度お米屋さんに預かってもらいました。

今回走行距離は

f:id:nyantame:20210620110915j:plain

 230Km

オドも30000km直前です。

ちょっとクラッチが滑り出してる感覚もして来ました。クラッチオーバーホールは専用ツールも必要だし、自分ではちょっとなぁ(T_T)

ま、ぼちぼち手入れしながら乗って行きます。

差入が続く(^o^)/

今日は昼前に突然チャイムが。

おや? と出てみるとKenchanさんが玄関に。

今日も5時前から晴れ渡っていた秋田市です。きっと日の出頃に起きてお出かけして来たんでしょう(笑)

協和町‥じゃなかった、今は大仙市に在った荒川鉱山跡を見に行って来たとか。

流石鉱山学部出身(*^^)v

鉱山遺跡が好きなようで。でもヘビやクマが嫌いで、山の中や草むらにニャンコと行くと、必ずニャンコを先に歩かせます。自分は2m以上後ろを付いて来て来て‥(笑)

そのKenchanさんがわざわざ差入を届けに寄ってくれたのでした。

ありがたい事で m(_ _)m

これからも藪は先に歩かせていただきます(*^_^*)

f:id:nyantame:20210617161432j:plain

ぼたもち久し振りにいただきました。

お茶がぴったりですね ♪

ありがとうございました

差入れ

昨日、お昼に小学校時代の同級生の「花屋のママ」さんから電話が来て、今ニャンコさんの家の方に買い物に来てて、ちょっと寄るから‥と。

美味しい豚饅屋さんがあって、ぜひ食べさせたいとわざわざ届けてくれました。

頂戴したのが

f:id:nyantame:20210615082418j:plain

豚饅に焼売2種類(一つはピリ辛チーズ乗せ)。

あ~、ビールが欲しくなる(笑)

何でも、秋田の素材にこだわってるお店のようです。

お言葉に大いに甘え、美味しくいただきました(*^^)v

 

そういえばお向かいさんからも時々煮物などの御裾分けを頂戴したり‥

高齢者の一人暮らしに気をかけていただき、いつも皆さんに感謝です。

Kenchanさんもよく誘ってくれるしね(^o^)/

自分でやりたいことをやらせてもらい、人とのいい塩梅の交流もあって、秋田生活がニャンコの引退後の人生を穏やかでかつ心豊かなものにしてもらっています。

親の残した家は古いしお金もあまり(ほとんど?)無いけど、今のニャンコはそれなりに幸せかも(笑)

 

あちこち林道通交止め(T_T)

阿仁の所でも書きましたが、県内のいたる所で林道が通行止めになっています。

仮に通行止めでなくても、今年は伐採切出し作業中の箇所が多数あります。

で、阿仁に行く前の日、いつものフィールドに行こうと思ったら‥

f:id:nyantame:20210614003420j:plain

右の橋を渡って行きたかったのに

 

f:id:nyantame:20210614003510j:plain

確かに路盤が緩くてあちこちアスファルトが窪んで波打っていたからなぁ(>_<)

それにしても一番良い時期に通れないとは‥

写真の直進方向はダートで所々掘れてたりするので乗用車はやめた方が良い林道です。沢も水量が無いし。

仕方ないので岩見川水系の支流、里川風な川にん十年ぶりに行ってみました。まぁ一応釣れますが、イワナもヤマメも20cmクラス止まり。

f:id:nyantame:20210614004535j:plain

今年の秋田初のフライフィッシングでしたが、イマイチ欲求不満に(>_<)

それで翌日阿仁川に足を延ばすことになった訳で‥(笑)

昔、渓流魚の宝庫と言われた秋田県とはいえ、現代はやっぱり不便な川に行かないと良い釣り(?)が出来ませんね(*_*)

 

阿仁へ

セローのハンドル上があまりにごちゃごちゃしたので、おニューアイテムを取り付けました。

f:id:nyantame:20210610205632j:plain

値段のわりにそこそこしっかりしています(*^^)v

で、今日はピーカン。秋田は30℃になるらしい‥ので、取付後のテストをしなくては(笑)

確かにナビのケースがグラつかずにしっかり固定出来ました。バーの弛みも無し。約180km程走行した結果は上々でした。

で、今回はちょこっとフライフィッシングのタックルを忍ばせて(?)、普段行かない阿仁の方へ足を延ばしました(*^^)v

途中、阿仁川の川原で一休み。

f:id:nyantame:20210610210300j:plain

コンビニおにぎりと麦茶、そして薬を呑んだり(笑)

もうしばらく上流に向かいます。

今度は途中の比立内駅。秋田内陸縦貫鉄道の途中駅です。

f:id:nyantame:20210610210529j:plain

すんごく寂れてます(T_T)

実は国鉄時代、鷹巣からこの比立内までしか線路はありませんでした。

阿仁合線としてピストン営業で、線路の基盤はこの先まで続いていたのですが‥

なので当時の終着駅でした。

f:id:nyantame:20210610211011j:plain

この先の山の方は未知なる世界(?)だったのかな。

まぁ、打当辺りまでは築堤が出来てましたけどね。国鉄は赤字見え見え路線なのでまるでやる気無しでした。

ここからもう少し上流へすすんで、さる支流に向かいました。

f:id:nyantame:20210610211308j:plain

現在、秋田市から阿仁へ来るには、南の角館方面を回り込んで来るか、北のR285から小阿仁を回り込んで来るかしかありません。

直結の林道は十年以上不通だったと思います。

そして、クマの生息地でもあります。

ま、早朝の出漁は控え、単独行ならば鈴等の音がするものをお忘れなく。

って、ニャンコは鈴忘れたし!(T_T)

秋田市から程近い岩見川や馬場目等と違い、不便な所ゆえのご褒美か、ほんの2時間弱のフライフィッシングで8尾程が。

やはりそこそこ型が良いですね。

で、さらに‥

f:id:nyantame:20210610212053j:plain

尺2寸超えのイワナ君が(*^^)v

実は淵でライズがあって、良型のヤマメが定位してました。

やったね! とやや上手にフライをキャスト。見事流れの筋に乗ってのですが、ヤマメがスーっと上がって来て‥(ドキドキ)

フライを見切って帰って行きました。

がっかりしたニャンコがボー然としてると、その下ででかくて黒い魚体がガボっとフライを咥えて‥

おっととアワセましたが、ゴン・とロッドが曲がったまましばらく動きません。

あ、でけぇ

玉網持ってません。ティペットは0.6号。流れに巻き込まれなければ何とか大丈夫かなと。

いや~、正直久しぶりの尺オーバーのイワナです。

今日はバイクもフライフィッシングも楽しめた良い一日でした(*^^)v