昨日、一昨日とこちらは雨。 花粉症にとっては体調穏やかに過ごせるありがたい雨です(*^^)v そんな日は‥ HIDEKIさんの修繕のピッチが上がる様です。 ベース塗が終ったレッグシールドに、再度デコレーションを施したようです。 どうしても隼を主張されるんで…
今年になってから、春に三回忌を迎える友人が眠る墓にお参りしたいと思っていました。 気候も良く、花粉症のニャンGは車なら良いだろうとお彼岸直前にDEMIOで出発。 平日なので特に渋滞も無く高速道で宇都宮に。 ここで、天気の良さについ釣られ、日光道路の…
このスギ花粉最盛期に、HIDEKIさんもバイクのカバーを取り洗車とエンジン始動で冬眠明けの準備をされたそうです。 勿論HIDEKIさんも花粉症でしたよね(^^;) 車体カバーをかけてあっても、場所柄強風で畑の土埃が舞い込むらしく大分汚れていたとか。 なので先…
DEMIOのレー探を配線から取り外し、新しい物を取付ました。 助手席側のバイザー付近にドラレコもありますが、運転席からの視界はすっきりしました。デミオのルームミラーは前にブレーキアシストのセンサーがあり、ミラー型のドラレコが付けられませんでした…
2022年度末、あれこれパーツ購入しちゃいましたがとどめがこれ(^o^)/ レー探です♪ 取締り器材が新しくなるにつれ、何年間隔かで買い替えサイクルを繰り返せざるを得ないですもんね(-_-;) 警察とドライバーのいたちごっこ? おかげで商売になってるのはレー…
一旦雨の日をはさみ、一気に春本番の陽気になりました。 庭の梅もどんどん開花 梅の香りが玄関先に漂います。 そして八重の椿も咲き始めました(*^^)v これからこの木いっぱいに咲きます。 今年は雪が1回だけ。しかも濡れ雪で翌日あっという間に融けてしまっ…
まだ杉花粉の本格飛散が始まったばかり(T_T) 外には出たくないのですが、そうは言っても庭の物置への出し入れや車の様子見などで庭に出ます。 梅の花がやっと咲き始めました。 毎年、伸び過ぎては枝をちょん切られながら、それでも蕾は枝にいっぱい。 植物の…
午前中、日中と穏やかでしたが、夕方からものすごい風。 突風が繰返すような吹き方です(+o+) 花粉がそうとう巻き上げられてるだろうなぁ(-_-;) 外でなにも出来ない(したくない?)ので、取り敢えずネット通販でバイクや車のパーツ集めを。今日届いた一部(…
杉花粉はこれから本番だというけど、コロナで閉じこもりの日が増え、陽射しが高くなって来たのに杉花粉でやっぱり閉じこもりが続くプチストレスか‥ 各メーカーをネットで覗き、原2ので手頃な車種を物色したりして。 価格的にアンダー40諭吉(^^;) 用途と性能…
中3で再度杉並区に越して来たニャンコの社宅は前回とはちょっと離れた所でした。 いなかの学校と違って小中学校があちこちにあって、運悪く?かなりレベルの高い地域の中学校に転入(>_<) 勉強に全くついて行けなかったニャンコは休みのたびに自転車で走り回…
ニャンGの故郷は秋田県のK町ですが、実際そこでの生活は、この世に生まれ出てから2年少々までと、小学3年生から中学2年生終わりまでの6年間だけです。 3歳未満の町の記憶は殆んど無くて、実際の記憶や思い出は小3からの6年間に集約されます。 それに…
HIDEKIさんからかなりレアな写真が届きました これはかなり昔ですよね? かのプリンススカイラインのライトバンだとか('◇')ゞ 確かに4ナンバーですね(*^^)v ホワイトリボンタイヤにホイールキャップ‥という事はデラックスですね。 エンジンはもう1900ccにな…
雪~がとけて 川~になぁって 流れて‥ いやいや、まだまだですね(笑) むしろニャンGにとっては本格的スギ花粉飛来の合図かと(T_T) しばらくはインドア生活が中心になりそうです。で、我慢できずについ外出して後悔するのが恒例ですが(^^;) 暇つぶしの古い自…
昨日は寒かったですね(+o+) 今朝はピーカン(^o^)/ それでも午前中は気温が上がらずにいましたが、昼前から穏やかな日になりました。 天気予報を信じたニャンGは、スギ花粉が本格的飛散を始める前に、昔懐かしい東京の郊外を歩いて来ました。 JR阿佐ヶ谷駅か…
風が強い一日でした。 時間が空いたのでとHIDEKIさんからランチのお誘いを頂戴し、久しぶりに蓜島屋さんに伺いました。 互いの原二バイクもなんとか元気そうで(笑) でもバーディー号はいたずらでシールを一部はがされたりとの被害に遭ったとか。 スシローな…
まだ大丈夫だろうと思いつつもちょっと気になりだしたDioのディスクパッド残量。 今日は穏やかな晴れの上にそこそこ暖かいので点検を。 Dioのパッド残量って装着状態では判別しにくくて(単に老眼?)、結局キャリパーを外しました。 軽く左右にクニクニする…
まるで春の名残雪のように、あるいは4月の雪のように 3月並みの(関東の‥です)気温と陽射しにどんどんと(*^^)v 日陰と土の上にかろうじて残った雪も午後には消えてしまいそう。 でも、ほっといたらバイクハウスの屋根の骨は逝っちゃってたかも。(かなり…
朝、8時頃からチラホラと舞い出した久しぶりの雪。 風流 風流‥と愛でて、朝食を終え再度外を見たら‥ 朝9時30分頃の庭木 白い花が咲いたみたい 車にも薄っすらと‥ こんなもんなら午後には一度べちゃべちゃに融けるかな? なんてお気楽気分でいました('◇')…
今日は銀行のCD巡りと郵便局に年賀はがきの当選(切手ですけどね)交換でぶらり外出。 けっこう風が強い晴れ日です。明日は雪? こちらのレベルでは山沿いは大雪?だそうで、平地も多少積もりそう。 Kenchanさんには笑われてしまうレベルでしょうけど(^^;) …
HIDEKIさんがお気に入りの清瀬市郷土博物館を訪ねたそうです。 そしたら今回は入館料を徴収されたとか。 以前無料展示だったのでちょっとショックだったみたいです(^^;) 今回の展示は‥ おや~、亡くなられた谷口ジローさんのカットでしょうか。 一躍お名前が…
先日歩いた鐘撞堂山ですが、登り口の大正池と、下山口の再確認に行って来ました。 今日は久しぶりにW6です。 バッテリー交換して、表示される電圧も上々(*^^)v 乗れるうちに乗っておかないと、今年は例年の倍スギ花粉が飛散するとか(>_<) ってことでいつも通…
埼玉の西武にはハイキング向きの低山が沢山あって、また様々なアプローチやコース選択が可能なので自分の体調や気候によって無理なく歩けるのが魅力です。 さて、今回は寄居町の鐘撞堂山(320m)に。 天気は晴れで気温が上がるとの事でしたが朝の冷え込みは…
先月末、HIDEKIさんはぶらりとサクラタウン探訪に行かれたようです。 この空間って、昔からの宅地や農耕地の開発の途上に周囲とは全く異質な感性のハコモノが並び建った? ちょっと???な場所。(???は不思議とか妙とか、人それぞれでお感じ下さい) 埼…
別に走行には何の影響も無い部品交換でしたが、今日は気温が低いわりに穏やかな晴れ。ま、テスト走行と言うよりも充電走行に出かけました。 相変らず行先は決めてませんが、つい山のくねくね道にひきつけられて川を越えて西に向かいました。 ときがわ町から…
思ったよりパーツが早く入荷したようなので、近くのバイク屋さんに受取りに行きました。 自転車で行ったのですが、いつも気になる交差点が一ヶ所ありまして‥ この方向から真っ直ぐ走る自転車は、ほとんどがノンストップで、学生はカッとんで通過します。 ま…
毎日寒暖差が激しくて、且つこのエネルギー高騰下で暖房費が2割増し。 食品も15%くらい上がってますね。 年金支給額、春から僅かばかり上がると言ってますが、現状全く追いついてません。 ま、国にとっては高齢者が減ってくれることが何よりの政権安定の基…
翌日のご様子を秋田のKさんから頂戴しました 一所懸命雪寄せした私道もすぐに‥ ここは自力でかき出さないとご自宅の車(特に奥様の?)の出入りに差し障りが生じますもんね。 エントランスポーチの雪は庭に? そうすると庭がこうなったそうです(>_<) よく雪…
秋田市Kさんから、午前中の様子が この前は薄っすらだった雪が、積もり始めたそうで、私道は朝のうちに一度雪寄せをした後だそうです。 雪寄せって結構な労働力を必要としますからね。お疲れ様です お庭は積もるがままなので う~ん、首都圏でこれだけ積もれ…
なのでインドア生活です(^^ゞ ならばと早速、例のシェ~!‥じゃなく、DC-DCコンバーターをテストしてみました。 昔のRC送信機のバッテリーホルダー部を利用して‥ 1.2V ニッケル水素電池を5本直列配備。充電仕立てです(*^^)v 一応無負荷出力電圧を確かめると…
一昨日から昨日と、北日本が寒波で荒れそうと聞いていたので市在住のKさんにお見舞いメールをしたところ 「なんもだ」 という現状を画像付きで返信いただきました。 積雪は薄っすらといった程度で、更には 「晴れ間が出て来た」と おやまぁ~ ('◇')ゞ 午後…