お出掛け

栃木のニャンコと埼玉のHIDEKIさん?

今年になってから、春に三回忌を迎える友人が眠る墓にお参りしたいと思っていました。 気候も良く、花粉症のニャンGは車なら良いだろうとお彼岸直前にDEMIOで出発。 平日なので特に渋滞も無く高速道で宇都宮に。 ここで、天気の良さについ釣られ、日光道路の…

冷たい風が収まったので

昨日は寒かったですね(+o+) 今朝はピーカン(^o^)/ それでも午前中は気温が上がらずにいましたが、昼前から穏やかな日になりました。 天気予報を信じたニャンGは、スギ花粉が本格的飛散を始める前に、昔懐かしい東京の郊外を歩いて来ました。 JR阿佐ヶ谷駅か…

今日はW6で寄居再確認(?)

先日歩いた鐘撞堂山ですが、登り口の大正池と、下山口の再確認に行って来ました。 今日は久しぶりにW6です。 バッテリー交換して、表示される電圧も上々(*^^)v 乗れるうちに乗っておかないと、今年は例年の倍スギ花粉が飛散するとか(>_<) ってことでいつも通…

Dioで堂平山

別に走行には何の影響も無い部品交換でしたが、今日は気温が低いわりに穏やかな晴れ。ま、テスト走行と言うよりも充電走行に出かけました。 相変らず行先は決めてませんが、つい山のくねくね道にひきつけられて川を越えて西に向かいました。 ときがわ町から…

久し振りに山歩き

HIDEKIさんはこのところお忙しい様子で遊んで(?)もらえないので、さいたまに戻ってから初の山歩きに行って来ました(*^^)v 前日は晴れでしたがめっちゃ風が吹き荒れて、ふたご座流星群もどうなる事かと心配しましたが、日没辺りから風が収まり翌日は大丈夫…

今年3度目の森吉山(*^^)v

先週、晴れた日に今年度目の森吉山に行きました。 ゴンドラからの紅葉情報が紅葉マークだったので(*^^)v 少しゆっくり出てゴンドラには10時半頃に乗車。 確かにしっかり色付いていました(^^♪ 少し風があってゴンドラが揺れます。って事は上は寒いかな‥ ゴ…

プチツー その2

大仏様を拝観し、ちょっと厳かな気分になったニャンコG。 さてこの次は‥ ん? わりと近くに滝があるらしい。 滝に行ってみよう! (なんたって行き当たりばったりですから) しばらく走って山道(非舗装林道)に入りました。 タイヤをブロックに戻したセロー…

鹿角へ

25日、普通は祝日や週末は出かけないのですが‥ 本日の屋根塗り作業に車がちょっと邪魔という事で、ならばひとっ走りすることにしました。 海釣も考えましたが連休最後の晴れ日ですから絶対混む‥だろうなぁ という事で、小坂の葡萄がまだありそうだし、同級…

Meは何しに小坂へ…?

今年は夏場の天候不順で友人のブドウの生育にも大きな影響があったとか。 房数も少なく、房自体も小さ目。甘さもいつもより少ないとの事でしたが、それでも彼が育てたブドウを年に1度味わおうと小坂町に出かけました。 畑の作業小屋で11時に待ち合わせでし…

12日…快晴でした(*^^)v

T,ケーブルを交換したけど、こんな日はセローでしょう(笑) という事で本日はセローで 山里の風景というか空気感が好きなニャンコGなのでまたまた大平山の南側を回り込んで、先ずは岩見川に着きました。 後方の山が大平山。 秋田市(実家)の反対側からの姿で…

さそわれて小坂へ with Kenchan

県民割とやらで安く泊まれるからとKenchanさんにさそわれて小坂町へ。 ところが宿を予約した日は県内に大雨洪水警報が出てしまったし(>_<) 互いに晴れ男なのでまぁ何とかなるさとお気楽モードで出発しました(^o^)/ それ程雨にも遭わずに小坂町に到着。七滝…

CD散歩

どうもこのところセローには悪いけどCD90の方に乗りたくなります(笑) なんか、一所懸命走ってる感と地方道や旧道をトコトコ走り、気になる所で気軽に停まって散策したりする気になれる所がいいなぁと(*^^)v CDからセローに乗り換えるとメチャンコパワフルに…

行っちゃいました、森吉山(*^^)v

久し振りにKenchanさんとの山行です。 今月いっぱいゴンドラが無料。ただ、悪天候が続いた上にゴンドラに向かう道が土砂でふさがれたり… 昨日からやっと再開となりました。 ゴンドラを下りて登山道に。 かなり流されて荒れているかと思いきや、歩道はまるで…

秋田に着きました

今日の昼前にさいたま市を出発 東北道で大和ICまで。そこから岩出山を通り鳴子温泉郷から鬼首トンネルを抜け、秋田の湯沢から細い峠道を楽しんで羽後本荘経由で秋田市に。 ま、そこそこの時間とそこそこの燃費で到着です。 鳴子から鬼首トンネルまでの宮城県…

生まれた町へ

13日の日中から晴れて来て、14日まで1日天気がもちそうなので早起きし、小坂町に向かいました。 ま、行くからにはフライ道具は積み込んで(笑) 早朝走ると2時間かからずに町に着きます(*^^)v でもまずは川を見に。本流源流域は林道もけっこう水が流れて…

大仙市 六郷へ

梅雨入り宣言されましたが今日は晴れマークが。 バイクでといきたいところですが、この季節は天気がいつ変わるかわからないのでクルマです。 ラベンダー園に花が咲いたとTVで見たのもあり大仙市へ行ってみる事に(*^^)v 晴れた土曜日。かなりの賑わいでした。…

ちょっと小坂町

秋田県はこのところ晴れ間が続いています。 日曜日ですが朝早く目が覚めたのでニャンコの生れ故郷、小坂町へ。 行はR285。オール下道で2時間半くらい。 ちょっと早い時間に着いたので、樹海ラインを十和田湖が見渡せる紫明亭展望台まで。 午前中は少し雲が…

ちょっと岩手県

デミオを動かすのにひと足遠くへ。 久し振りの仙岩トンネルをくぐってお隣の県へ(*^^)v 良い天気だったのでダム湖の公園で休息 すぐ後ろが温泉地 ホテルは皆北側に窓。 本来景色は北側の眺めの方が良い(北半球ですが)ですね。 その景観は 岩手山から駒ヶ岳…

調整すると試し乗りしたくなる(*^^)v

午前中曇り。午後から少し青空が見えて、どうやら15時過ぎには晴れるようだったので、朝洗濯して昼にパン食べてCD90のカバーを取りました。 全くガソリン漏れは無し(*^^)v 接点磨いた効果あるかな?とキック。おや~、1発始動です。 ちょっと公園墓地に顔を…

今度は山道

昨日の日中までは上天気(夜から強風に時々雨で今も荒れてます) 前回は舗装路での走り具合を確かめたので、昨日は非舗装の林道(アップダウンの連続です)での走り具合を試しに出かけました。 秋田市海沿いを南下。国道を外れ昔ながらの海岸近くの家並みの…

ぶらり房総‥でもデミオ(笑)

HIDEKIさんがGLの化粧落としに励んでる時、ニャンGはデミオのブレーキフィーリングチェックを兼ねてドライブに。(秋田に向かう前にテスト走行しておかないと) 当日は5月5日。神奈川、山梨、群馬、栃木、茨城という隣県は、夕方の上り方向の大渋滞が想像…

ライダーの考える事はみな同じ?(笑)

前記事のコメントにあるように、昨日はここ数日の天気予報からバイクに乗るなら今日しか無いという日でした(笑) 風呂に行くと言ってたHIDEKIさんも埼玉の低山を目指したとは‥、などと他人の事を言えたものではないのでした、ニャンコGは(^^ゞ この前はDioだ…

今日はDioの充電走行 (^o^)/

お出掛け正装のDioでぷるん(スターターの音)とエンジンスタート。 いずれワンパターンなコースですが‥(笑) 桶川の荒川脇を走ってたらここにまた入り込んでしまいました(^^ゞ 今は平和な青空に、HONDAの桶川空港を離着陸する軽飛行機のエンジン音が聞こえて…

思わぬ出遭い

4月11日月曜日 そろそろ花粉も収まって来たかなと、桜を追いかけてドライブに。 ま、それは無難に終えて、帰りのコースを選択。 西那須野からただ帰るのもつまらないし、一般道もかなり流れが良いので、大田原から大子に抜けてR6を目指しました。 で、山…

充電走行?

一晩充電して終了インジケーターランプが点いてました。 微妙な電圧ですが‥(笑) セルは回ります(*^^)v 補充電ということで、永らく花粉引籠りから巣離れ?。 お出掛けチョイ走り仕様です サイドバッグが意外に重宝してます(*^^)v セローの自賠責継続でいつも…

三崎港のマグロ

天気見て、コース取りも計画し、ストレス解放のためのお出かけでした、一昨日は。 とても久しぶりに春の三浦半島に出かけました。 首都高もベイブリッジなんか通ってみたり。春独特の霞んだ晴天にみなとみらいなどを見晴らしながらのドライブです(*^^)v 目的…

おじゃま虫? (^^ゞ

意外に不評だったラージサイズのリアボックスからレギュラーに戻すため、ベースを取り付け交換しました。 で、Boxを載せてみると あ、やっぱりバランスはこちらですねぇ(笑) せっかく取り付けたんですから身の回りの小物もBoxに仕舞って走ってみる事にしまし…

あ、な~んだ ('◇')ゞ

子供のころからちょこっとそそっかしい所が治らないニャンコGです(T_T) Amazonから予備球とフューズが届いたのでW6のホルダーに補充しようと…。 バイクハウスの入り口を開けたら プーンってガソリンの臭いが。 エンジン下に液体のシミがありました。 「あ、…

犬吠埼で

先日、TVで銚子電鉄が出ていたのが何気に記憶に残っていて‥ ん十年ぶりに乗ってみようかな、なんて。 でも、電車で高いお金をかけて調子まで行くのは性に合わない(へそ曲がりです) デミオで、しかもオール下道でというおバカな行動と相成りました。 今回は…

秋田の鉄旅 2

さあて‥と、内陸線は発車近くになって改札が始まったのか、けっこうな乗客が乗り込んできました。 たまたまニャンコはJRからの乗り換えで、内陸線のホームを見たらすでに車両が待機していたので、ドアをボタンで開けて乗務員さんに「もう乗れますか?」と訊…