このところ、南に北にと神出鬼没のKenchanさん。
今度は県北は大館に出掛けたとか。
なんでも「大館きりたんぽ祭」だとか
そういえば新米も出たし、まさにキリタンポの季節到来ですね。
どうやら会場は大館「樹海ドーム」とお見受けしました。
よく見ると「濃いダシ」って書いてありますね。しょっぱいって意味では無いですよね。だいぶ前ですが、銀座4丁目交差点近くのビルに入っていたキリタンポのお店は今風のあっさりダシではなく物凄くコクのあるスープでした。超こだわりのオヤジさんが作ってましたが、D社役員様御用達だとも言ってました(笑)
ま、そこまで濃いとは思いませんが、県北のキリタンポと秋田市のキリタンポはちょっと違うように感じます。
秋田市で出て来るキリタンポ鍋はちょっとお上品な仕立てで、鶏肉(正肉)中心で牛蒡セリの具材。
県北は鶏モツも使われることが多いですよね。多分これだと関東辺りの観光客には向かないかも。
途中にある能代では、キリタンポではなく、炊いた米を小さく丸めた団子にして入れる「だまこ汁(鍋)」が主流。
ただ、絶対欠かせないのがささがき牛蒡とセリ(根の長い物で、根も食べる)。これなくしてキリタンポ鍋と名乗るべからず!
これが「秋田流キリタンポ鍋」の掟です(笑)
さて、Kenchanさんの食べたキリタンポ鍋は…
あ、鶏モツの卵が入ってる。Kenchanさん、モツ駄目なんじゃなかったっけ?
やはり県北の鍋ですね (^_^)v
あ~、今週末は秋田で法事です。キリタンポ鍋食べて帰ろうっと。
ニャンコは22m/mのソケットを買って来ました。
ホムセン駐車場は大混雑。みなさんいろいろ買いに来てました。
で、目的の物だけ買えばいいはずなのに、なぜか何倍も支払うほどの買い物になるのがホムセンの怖い所です(ニャンコだけか?)
今回も明るい話題でした