プチツー その2

大仏様を拝観し、ちょっと厳かな気分になったニャンコG。

さてこの次は‥

ん? わりと近くに滝があるらしい。

滝に行ってみよう! (なんたって行き当たりばったりですから)

しばらく走って山道(非舗装林道)に入りました。

タイヤをブロックに戻したセローはこのため?(笑)

ちょっと荒れた感じで林道入り口は4輪は入らないようになってました(^^;)

途中でソロのハイカーさんが自力で登っていたので静かにゆっくり先に行かせていただいて滝の降り口の車置き場に到着。

さすがにバイクジャケットで歩くのは暑いので着替えてるとハイカーさんに追いつかれました(笑)

因みにハイカーさんは細身の女性です。いや~、熊は怖くないのかな‥

ここから滝下に下ります。

歩道はきれいですが坂はけっこう急な所が。

九十九折の下り坂を下り切った所に祠が。

そして背景に滝。

流れを飛び石で渡り、滝下まで行けます

川の流量にしてはそこそこの水が落ちてました。

高さもあるし、崖という感じからここは断層? それとも?

上を見上げて滝の落ち口もなかなか(*^^)v

滝を見てると気持ちがまた爽やかになります。

そして滝にはたいてい祠や神様が祀られていたり。そういう滝信仰が分る様な気がします。

うん、ならば帰宅コースは滝に寄って行こう(^o^)/

という事で羽越線に沿って北上。亀田を過ぎて東方向に「不動の滝」マークがナビに出てきました。では行ってみようと‥

国道なんですが、途中からどんどん細くなり、埼玉で言うと奥武蔵グリーンラインみたいな道に(^^;)

川沿いに登って行った先に駐車場と看板が。

ここの滝と付近の案内が出ていました。

柱状節理の滝‥てことはやっぱり元は溶岩でしょうか。

ともかく滝に向かって下りて行きます。

おわ~!

ダムの堰堤みたいだし。手前の岩はその柱状節理が砕け落ちた岩のようです。

滝の下まで来て見上げるとなかなかの壮観でした。

その1の地層が見えてる崖の上に、もし水が流れていたらきっと砂や土の堆積部が流れ去ってしまってこの滝のような姿になったんでしょうね。

さて、先ほどの国道は先に抜けられると言う事なのでセローに戻って走り出したのですが、ちょっと行くと滝の落ち口のすぐ上に車寄せがあったのでそこから覗いて見る事に。

恐る恐る滝を覗くと

ほよ~

落ちたら死ぬかも(^^;)

滝の落ち口には近付かないようにしましょうね(^^♪

国道を挟んで滝の落ち口の反対側の小高い場所にお堂のような建物があちました。

不動の滝と呼ばれてるくらいですからね。

この山の反対側にも同じ名前の滝があるし、全国的にこの滝の名前はたくさんありますよね(*^^)v

再出発。この国道は狭いままくねくねと峠に向かいます。

峠を越したかなと思って少し進むとだんだん道幅が広がって来ました。

これ、実際は進行方向と逆に停めてます(参考までに)

さらに進むと広場や公園が整備されてたり、お寺や神社もある様でした。

草に埋もれた案内板が

これじゃ判らんでしょう(-_-;)‥と思ったら、この先に

りっぱな案内図が立ってました(^^ゞ

新・奥の細道と名打ってますが‥ ま、いっか(笑)

やっとここで東側に見晴らしが

実際峠越えの道で見晴らしが効く所って少ないんですよね。

道が出来て10年もすれば両脇の木が成長して壁になってしまいますからね。

何とか山と書いてあるこの石は、山の名前なのかお寺の名前なのか‥(?_?)

不勉強ですみません。でも所詮下調べもしてない行き当たりばったりですから(笑)

また道幅が狭まってくねくねが続く国道を下り、今度は空港を避けて地方道をR13の河辺神内に。

左折して奥羽本線を越えてすぐ右折。岩見三内に抜けてそこから太平集落、そして真っ直ぐ家に向かわずもう一度寄り道です(笑)

ちっちゃな滝なんですが‥

だそうです(*^^*)

ここからも大平山に登れるんですね。

この橋はアウトのようなので、右手の方の堰堤下の大きなブロックを渡って登山道の脇にある小さな流れが滝になっていました。

で、もう少し上がります。

滝上から見ると

水量は細くてもそれなりに滝の雰囲気が(^^♪

この上も何段かの滝が続いてましたが、やっぱり祠が祀られていました。

実際、昔から滝って大事にされていたんでしょうね。

県内には全く行った事のない滝が沢山あります。

少しづつ、ゆっくり巡ってみようかなと思うニャンコGです(^o^)/