田沢湖雪辱戦?

天気が良いのも今月限り‥らしいので、普段遠出をしない週末にセローで日帰りツーに(^^)v

まずは今年のブルーベリーの様子をチェックしにR7を南下

バイパスから下浜の旧道に入り、いつもの鮎川沿いに曲がる手前にこんな立札が

したがって入っていくと狭い踏切が

2輪は通ってもいいようです

とても荒れた踏切で、線路に乗り上げて通過します

道といえない道を登って行くとまた分岐が

左~?

こんどはまるで道とは言えない草むらの中へ

セローだから入っていく気になれますが‥

また看板が

右~(-_-;)

これは無理

ちなみに秋田戊辰戦争とは

www.mapple.net

裏切者か、維新の立役者か‥

後者はないなぁ‥(私見です)

さて、ブルーベリー

実はついてるでしょうか

昨年は豪雨でみんな落ちてしまったみたいだし、下の畑は冠水に遭ったかも

お、大丈夫そうですね

昨年の影響は無さそうです

7月しょっぱなから梅雨に入るようですが、今年も買いに来たいです

ひと山越えて雄物川

あちこち堤防は修復してますが、結局水門からあふれ出ちゃうと田畑がやられちゃう?

昨年は赤の危険水位に来てましたからね

高圧線塔は新規かな

電気造れば送電線が要りますもんね、今の所は

ここから強首経由でR13に向かいます

ちょっと上流域ですが川が大きいから大差ない(笑)

ここも昔は水害に遭ったようです

川は恵みももたらしますが、怖くもありますね

ここは強首温泉の名物温泉の裏になります

正面はなんか恐れ多くて覗けません(笑)

今度は峰吉川に進みR13へ

そして刈和野から県道10号線で角館市街へ

ここでR105経由かR46経由かで悩む(笑)

昼なので食事を考えてR46経由左回りで田沢湖に行く事に決定

前から気になっていたラーメン店(通過時はいつも閉まってる)があって、今日は車が沢山止まってて営業中に出会えました(^^)v

平泉ナンバーの初代セローが止まってたのでお隣に(笑)

隣の岩手県ナンバーの方が大宮ナンバーより荷物がめっちゃ多いし(^^;)

さて、初めてなのでまずは基本の中華そば

おっと、冷やがけという冷たいスープも出来るとか

それにします

店は結構な込み具合でそこそこ注文品は時間がかかります‥が、

出て来た冷たいラーメンのスープをすすって全てOKに\(^o^)/

ニャンG好みのしっかり味ですっきり味

チャーシューも厚目

このお店でラーメンというのは野菜炒めがどんと乗った醤油、味噌、塩のスープの850円の麺(ん? 800円だったかな‥タンメンが850円?)

中華そばは650円 (チャーハンも650円)

これはリーズナブルだと思います

その他メニューも美味しそう

次回また来たいとおもう店でした

生保内から田沢湖に向かう道

秋田駒ケ岳がずっと見えてました

もう少し北の方の山はなだらかです

う~ん、距離感がつかめない

焼山とか八幡平とかの方角です

そしてもう少し北に進んでから田沢湖に向かってショートカット道が

その出口の一時停止を取り締まってました

一台捕まってたのはそれかな?

田沢湖はいつも真っ青な水の色

まだ酸性度が高いのかな‥

左回りで湖の北端の御座石神社前

相変わらずウグイが群れを成して岸辺に集まってます

餌をもらうことに慣れてしまってるんですね

昨年よりでかい('◇')ゞ

コイ科の魚だから性格が鯉に似てるのかな(笑)

人影について来ます(^^;)

トイレ休憩して出発しましたが、いたるところ観光客は中国語をしゃべっていました

動画を自撮りしながらなにやらしゃべってる中華ユーチューバーさん、足元に気を付けないとどん深ですよ(笑)

で、達子辰子姫の像に来たら、ここも中国語が飛び交ってました

この像が美しいと思うかどうかは見た人次第ですね(笑)

金色という時点でまぁ‥

とにかく金が剥げてるとみすぼらしいので早く塗りなおしてあげたいですね

ここで田沢湖とはお別れで、R105に出てから角館バイパスへ

一気に秋田市に帰ってきました

約200kmほどの日帰りツー

そういえば今日はバイクがいっぱい走ってました

他人の事は言えませんが (^^;)