W650 充電走行とコンデジテスト

気温はあまり上がりませんが、本日も晴天

帰宅後にしばらく充電をしただけでまた仕舞い込んでいたW650のエンジンに火を入れようかとカバーを取って、セルはバッテリーが不安なのでキックで始動

3キック目に掛かりました

負圧コック車って最初のガソリン吸い上げに手間取るのかなと、コックはプライマリーにして始動したのですが、これで良いのかな?('◇')ゞ

ま、無事始動して暖機を少々

その間に今日はリヤBOXとポタナビを取付け

目的地は無しでの行き当たりばったりでスタート

熊の出ない方角ってことで自然に北東に走ってました(笑)

しばらく走ってひと休みしたのは

土手に桜の木が並んでる、権現堂の駐車場です

桜と菜の花で関東では有名なお花見スポットですが、さすがにこの時期はガラガラです(笑)

あ、今回は昨日預かった昔のデジカメOptioで撮りました

一応ソフトで自動補正はしてあります

権現堂の上空はカラスの大群が舞っていました

この辺に棲んでいるんでしょうかね

これだけいるとちょっと怖いですね(^^;)

幸手を回ってから岩槻蓮田方面に抜け、この辺りに残されてる沼の案内板を見付けて立ち寄ってみました

黒浜沼というらしいのですが、こちらは上沼で、少し離れて下沼という所もあるそうです

おそらくずっと湿地帯で昔はつながっていたのかも

釣り人が一人、おそらくヘラブナ釣りをされていたようですが、野池はなかなか厳しい様で‥(^^;)

あ、今回ポタナビの7inをW6に付けてみましたが、大きさ的にはWに丁度良かったみたいで

ただ、お値段がリーズナブルな機種を選んだので、曲がったり方向を変えた時の自車位置表示が遅いのがちょっと‥(^^ゞ

今はカーナビやめちゃったけど、ユピテル製のは見やすいし反応も良かったなぁ

残念です

Optioで写したままの画像です

現在のスマホだともっと色合いやコントラストが調整されて鮮やかに写りますよね

(ま、言ってみればデータを勝手に改ざんして保存してるってことですが)

で、このデータをフォトアプリで少し鮮やかにすると

極少し手を入れただけですが、やっぱり鮮やかさが変わります

どう手を入れるかを自分好みに出来る方が良い(納得いく)のか、何もせずに画像エンジンが勝手にデータに手を入れてくれるのが良いのかはお好み次第でしょうね

ニャンG的にはオリジナルが勝手にいじられていない方が、自分で処理をするのにはありがたいとも思いますしね

さて、W6での走行は何も問題無かったのですが、トリップのリセット長押しが反応しません‥(-_-;)

なので時計表示も時刻合わせが出来ません

ODO、トリップ、時刻表示の切り替えは出来るのですが‥

メーター外して接点掃除かな‥(^^;)

やはり半年の放置はどこかに不調が生じてました

元気なのはDioだけかも(笑)