ひさしぶりのK川

猛暑続きと7月の豪雨による災害の影響を思うと今夏の渓流釣行を躊躇していたのですが‥

昨年は8月の豪雨で県内のあちこちで山の斜面が崩れたり上流部の荒れ方は半端では無かったので早々とシーズン終了せざるを得なかったし(T_T)

今年の春に様子を見に入った渓流は、生き残った小型の渓魚がちらほら見られ多少の回復の様子を見せていたのですが、6月から7月の一番育つ季節にまたもや豪雨による大水害が‥

とはいえあの災害の中心となった大平山周辺の川にも、水位が下がれば魚影も確認できたのは前に書きました

ただ、昨年は林道も止められてあちこちバイクですら入れなかったK町周辺の渓流は、今年の集中豪雨から外れていたので回復具合はどうなったか気になっていました

猛暑だし、どうしようかと躊躇はありましたが、土曜日にはまたかなりの雨がとの予報に背中を押されて(誰も押して無い?)、金曜日に早起き(ニャンGにしては?)して訪ねてみました

昨年から今年の春では入り口で立ち入りが止められていた林道も、ある程度奥まで通行可能になって一安心

いつもの入渓場所から始めました

水量は大分少ない

上流部でまだ工事をしているのか、薄い濁りが(笹濁りよりも薄い位)

くるぶしが隠れる程度のチャラ場の流れが多いのですが、それでも15cmくらいのイワナがけっこう出ます

そんな流れでも多少の水が集まる所では20cmオーバーのイワナも出てくれました

こんな所です

このやや濁りが警戒心を弱めてるのか、けっこう大胆にフライをくわえます

この感じでは来年にはそこそこ良型のイワナやヤマメに出合えるかも(^o^)/

殆んどリリースするニャンGですが、毎年1度だけその年の渓魚を味わうために何尾か持ち帰ります

今回は渓流クーラーに凍った飲料を入れて持参(釣れる気満々で来た?)

イワナ1尾 ヤマメ2尾をキープ

で、食べるつもりでキープするなら、すぐに締めてとにかく冷す事ですね

ワタとエラも現地で処理

そうして持ち帰ってから粗塩で揉んでその後ヌメリを流しペーパータオルで丁寧に拭きとります

あとは串を打って魚体に塩(食塩は不可)をふって焼くだけ(*^^)v

下処理を丁寧にするかどうかで味が全然違いますね

単純な塩焼きがこの時期のヤマメイワナにいちばん合うかも

自分でいただくので無駄な化粧塩はしません(笑)

新鮮だから美味しいのではなく、新鮮なうちに適正な下処理を施すから美味しいんですよね

釣物の鮎もそれで味が大きく変わります

せっかくいただくなら美味しくね(^o^)/

この3尾ですか?

勿論、美味でした

来年のK川にさらに期待かな(@^^)/~~~